Accident waiting to happenは、「いつ事故が起きてもおかしくない」、「事故をおこしちゃうよ」という意味です。
誰かが危なっかしいことをしているときに、「危ないからやめなよ」、みたいな感じで使うことがおおいです。
例えばテーブルの上が散らかっていて、スムージーをテーブルの端っこに置いていてこぼしそうな場合。
Hey, move that smoothie. You may easily knock it off. That’s an accident waiting to happen. (ちょっとそのスムージーどけなよ。こぼしちゃうよ。いつアクシデントが起きても知らないよ。)

もう一つ例文です。子供が自転車を手放しで運転しています。
子供: Look, ma. No hands. (ママ、見て、僕両手をハンドルから放して自転車運転してるよ。)
母: Stop doing that. It is an accident waiting to happen. (やめなさい。事故をおこすわよ。)
のように使います。
そのほかにも、普通の文章でも使うことができます↓。
Mike’s reckless driving is an accident waiting to happen. (マイクの無謀運転はいつ事故が起きてもおかしくない。)
最後までお読みいただきありがとうございます。コメントを残していただけると作者がよろこびます(コメント欄はこのページの最後にあります)。
コメント